- 光回線を引きたいけど大家さんに反対された
- どうやったら大家さんを説得できる?
- 光回線を引けない場合どうしたらいい?
賃貸物件に住んでいる場合、光回線を引くのには大家さんの許可が必要です。
でも大家さんから断られてしまった…。そんなときはどうすればいいでしょうか?

入居前に確認しなかった…
ネット環境が生活の質に大きな影響を与える現代では、速い光回線は必要不可欠なので困ってしまいますよね。
そこでこの記事では、光回線の設置を大家さんに反対された場合の対処法について見ていきます。
光回線導入を反対されても、しっかり説明すれば導入を考えてくれる場合もあります。
大家さん側も納得してくれる交渉のポイントを抑えておきましょう。
また、もしもOKがもらえなかったときの対策法もありますので、ぜひチェックしてくださいね!
大家さんが光回線導入に反対する理由


光回線の導入に対して大家さんが反対するのには、物件のオーナーさんならではの理由があります。
上手に交渉を行うためには、大家さん側の気持ちを知っておくことがとても重要です。



要求をただゴリ押しするのはNG!
- 建物への工事によるダメージが心配
- 他の入居者とのトラブルを心配
- 光回線の費用負担の問題
- 業者選びなどの負担
建物への工事によるダメージが心配
光回線を導入する際に必要な工事が、建物にダメージを与えることを大家さんは懸念する場合があります。
特に古い建物の場合、配線や壁に穴を開ける作業が行われることから、その影響を心配することが多いです。
- 建物に穴を開ける工事が必要になる心配
- 建物の見た目がわるくなる心配
光回線の工事では、ケーブルを引き入れるために、通常壁に1センチほどの穴を開ける場合があります。
また、光キャビネットという箱状のものを外壁に取り付ける必要があり、その場合に壁に直にビス打ちされます。
実際は既存の配管を利用できる場合は、建物を傷をつけなくていいのですが、光回線の工事の知識がないために、大家さんは不安になっているんですね。
また、大切な物件が、ケーブルによって見た目が悪くなるのではないか、という景観上の心配をしている大家さんも多いです。



大家さんからみると、自分の大切な建物なんだから、心配なのは当たり前だね
大家さんには具体的な工事内容の説明をするには、光回線業者のホームページを見せるのが一番です。
たとえば、NURO光の場合は、建物関係者へのご連絡のお願いというわかりやすいページがありますよ。
他の入居者とのトラブルを心配
集合住宅の場合、大家さんが光回線の導入に反対する理由の一つに、他の入居者とのトラブルを心配することが挙げられます。
特定の入居者のみが回線を利用できるようにする場合は、不公平だと感じられる可能性があります。
- 他の入居者が不公平感を持つリスク
- 他の入居者からのクレームを受ける可能性
たとえば、他の入居者があなたと同様に光回線がないことに不満を感じていた場合、なんのお知らせもなく、あなたのみが導入したら、不満が生まれることも考えられます。



大家さんとしては、住人同士の関係悪化やクレームなど、心配の種を増やしたくないよね
光回線の費用負担の問題
光回線を導入する際に発生する工事費用や月額の維持費用も、大家さんが反対する理由の一つです。
- 工事費用の負担
- 維持費用が増加するリスク
工事費用の負担や、今後の維持費用がどのように増えるのかが不明確な場合、大家さんはリスクを感じやすいです。
実際、工事にかかる費用が予想以上に高額だったり、今後の月額維持費用が大きな重荷になることがあります。



大家さんは物件の維持費を上げたくないもんね
業者選びなどの負担
光回線の導入には、工事業者の選定や手続きの手配が必要となるため、大家さんにとって手間や負担が増えることも反対理由の一つです。
特に、複数の業者と連絡を取る必要がある場合や、見積もりやスケジュール調整などが煩雑になると、導入自体を敬遠されることがあります。
- 業者選びに時間がかかる可能性
- 工事のスケジュール調整が面倒
たとえば、大家さんが光回線・インターネットについてよく知らない場合は、たくさんある光回線業者から、自分にあったところを見つけることだけでも大変です。
きまったあとも、工事の日程調整や見積もりの確認、ほかの住人へのおしらせなど、やることは多く、大きな負担となることもあるでしょう。



特に大家さんが高齢の場合だと、なかなかスムーズにいかないことが多いです
大家さんから光回線の許可を得る方法


光回線を導入してもらうためには、大家さんにどうやってお願いしたらいいでしょうか?
許可をもらうための具体的な方法を紹介します。
- 大家さんにとってのメリットを説明する
- 費用負担や工事内容を明確にする
- 管理会社に成功例をだしてもらう
大家さんにとってのメリットを説明する
光回線の導入には大家さんにもメリットがあります。
これをしっかり説明することで、許可を得るための重要な一歩となります。
- 新規入居者を惹きつけるアピールポイントになる
- 住人の満足度が上がる
- 家賃を挙げられる可能性も
早いネット環境が必須の今、「光回線対応済み」の物件を好むケースが増えています。
新規入居者にとって大きな魅力となるため、空室リスクの低減につながると説明することができます。
また、すでに住んでいる入居者の満足度があがって、長く住み続けることが期待ができると強調しましょう。



リモートワークも多いし、やっぱり光回線がいいよね
さらには、ネット環境が整った物件ということで、賃料を高く設定することも可能かもしれません。
結果的に大家さんにとっても安定した収入が見込めることを説明するのが効果的です。



大家さんのメリットも大きいことを強調!
費用負担や工事内容を明確にする
光回線導入に関して、費用負担の問題や工事内容が不明瞭だと大家さんが許可を渋る原因となることがあります。
そのため、工事にかかる費用や手続きについて、しっかり説明し、大家さんの不安を減らすことが重要です。
- 費用は誰が負担するのか
- 工事の内容、建物への影響を説明する
例えば、工事費用を住人が全額負担するので、大家さんには負担がかからないことを伝えると、反対を和らげることが可能です。
また、工事のスケジュールや具体的な内容(物件へのダメージ)についても詳細に説明して、しっかりと大家さんの不安を取り除くことが必要です。



大家さんにとってのデメリットもちゃんと伝えて!
管理会社に成功例をだしてもらう
その物件の管理会社に相談してみるのもいいかもしれません。
実際に他の物件で光回線が導入されてうまくいった事例を、出してもらいましょう。
- 管理会社に成功例をだしてもらう
- 専門家に話をしてもらう
いくらあなたがネットで調べて、光回線導入が成功した物件事例をみせたところで、大家さんからしたら信用度は低いですよね。
でも管理会社はプロとして多くの物件管理を経験しているため、大家さんに対して説得力のある説明ができることが多いです。
大家さんにとっても信頼のおける管理会社を味方にすることで、うまくいく可能性はぐっと上がります。



大家さんとの関係が悪化することもさけられそう
大家さんの立場を理解しよう
光回線導入を希望する際は、大家さんの立場や不安を理解することが大切です。
ここまで見てきたように、物件の所有者である大家さんには、心配なことがたくさんあります。
光回線が欲しい気持ちはわかりますが、あまり強く訴えたり、しつこくすると、大家さんとの関係がギスギスするかもしれません。



さらに光回線導入も遠のいてしまう可能性もあるね
無理な場合はあきらめる(引っ越しも)
ある程度お願いしても、やはり導入はむつかしいとなった場合は、残念ですがあきらめましょう。
大家さんには大家さんの都合があります。
リモートワークやオンライン学習、ゲームで速い通信環境が必要な場合は、最終的な手段として引っ越しも考えられます。
引っ越しはお金もかかるし労力も大変ですが、毎日インターネットでイライラするのであれば、選択肢となるでしょう。
光回線が引けない場合の代替サービス


光回線の導入が難しい場合、かわりに工事が不要なホームルーターを利用するのがおすすめです。
工事がないため、外壁へのダメージもないので、大家さんの許可は必要ありません。
安定度・速度は光回線より劣りますが、光回線を引けない事情がある場合はおすすめです。
とくとくBB ホームWi-Fi


とくとくBBホームWi-Fiは工事不要、コンセントに刺すだけで利用できるサービスです。
高速通信が可能なため、光回線の代替として検討する価値があります。



セット割があるau・UQモバイルユーザーにおすすめ!
通常ホームルーターは、登録住所以外では使用禁止ですが、とくとくBB ホームWi-Fiの場合は、登録住所以外でも使ってOK!
帰省や出張先、友人の家などに持ち運んで使えるのは大きなメリットです。
また、とくとくBB光に「無料」で乗り換えられるので、途中で大家さんが光回線OKを出してくれたときに、無駄なお金を使わずにすむのもいいところです。
- 工事不要で即日利用可能
- 最短1日で利用開始(送料無料)
- 高速通信が可能(5G/4Gエリア)
- ネット使い放題(データ量無制限)
- auやUQモバイルのスマホとセット割あり
- 無料でとくとくBB光に切り替えられる
月額料金 | 4,928円 |
本体代 | 実質無料(27,720円) |
初期費用 | 無料(3,300円) |
キャッシュバック | あり |
通信速度(下り) | 最大4.2Gbps |
\ キャッシュバックを確認 /
ドコモ home 5G


ドコモのhome 5Gも、工事不要で光回線に代わるインターネット接続サービスとして人気があります。
コンセントを差すだけで、速度もなかなかという評判です。



ドコモユーザーはセット割があるよ
- 工事不要で即日利用可能
- 最短3日で利用開始
- 5Gエリアでの高速通信(5G/4Gエリア)
- ネット使い放題(データ量無制限)
- ドコモのスマホとのセット割あり
月額料金 | 4,950円 |
本体代 | 実質無料(71,280円) |
初期費用 | 3,850円(オンラインショップ無料) |
キャッシュバック | dポイント |
通信速度(下り) | 最大4.2Gbps |
\ 割引を確認 /
ソフトバンク SoftBank Air


ソフトバンクのSoftBank Airも、工事不要で高速のネットが使えるようになります。
コンセントに繋ぐだけ。



セット割があるソフトバンクユーザーにおすすめ
- 工事不要で即日利用可能
- 5Gエリアでの高速通信(5G/4Gエリア)
- ネット使い放題(データ量無制限)
- ソフトバンクのスマホとのセット割あり
月額料金 | 5,368円 |
本体代 | 実質無料(71,280円) |
初期費用 | 3,300円 |
キャッシュバック | キャンペーンの割引あり |
通信速度(下り) | 最大2.1〜2.7Gbps |
\ 割引を確認 /
大家さんとの光回線交渉の成功例・失敗例
ネットで検索すると、大家さんに光回線導入をお願いしている人が多く見られます。
X(旧Twitter)で「光回線 大家」で検索してみてください。生の声を聞くことができます。
成功例
学生時代はVDSLの物件だったけど大家と交渉して光回線を部屋に引き込んだので頑張ればワンチャンある
— すー (@suhqh) July 28, 2024
やっと大家と管理会社から引き込み工事のOK出た!
— 柊さん (@kisaragi_shu_) July 20, 2023
工事は早くても来月か……
遠いけど光回線が使えるならなんでもいい
光回線の工事、18日にできそう。
— 葛籠 (@tuzura1341) March 7, 2023
大家がめっちゃ優しい人だったから、快く工事OK貰えたのがデカい
後はルートが想定通り通るかだけ
失敗例
引越し先の大家さんNGで光回線工事が出来ないかも、、光無しネット対戦は厳しいなぁ
— 珍多羅 (@sukinakotodeiki) September 10, 2024
うち、光回線ひいてからのWiFiしたいのに、景観が悪くなるからって理由で大家さんに拒否られてるのでポケットWiFiとかしか使えない
— うーたんの生き物用垢 (@uuutaaan00) July 16, 2024
けど、それだと通信安定しないから回線何も使ってない🥹
けど、実家でfireTVstick?ての使ったら楽しかったからやりたい💥
悩む…
大家さんへの光回線の工事交渉リベンジを近々…
— きつね(仮) (@yukkurisozai) July 5, 2024
ダメと言われた人もいれば、すんなりOKだった人もいるので、まずは大家さんに聞いてみましょう。
気乗りしない大家さんも多いようなので、入居前にしっかりと確認することが大事です。
まとめ 光回線のメリットで大家さんを説得!
光回線導入に対して大家さんが反対する場合、まず大家さん側の気持ちを理解し、それを払拭するアプローチを取るとOKをもらえる確率が高くなります。
効果的なのは、大家さんにとってのメリットを強調すること! そして、工事や費用負担といったデメリットについても詳細に伝えることが重要です。



OKもらいたいからって、ウソはダメ!
また、交渉が難航する場合は、管理会社に間に入ってもらうことでスムーズに進めることも可能です。
もし光回線が引けない場合でも、工事不要のホームWI-FIを活用するなどの代替案があるため、柔軟に対応することが大切です。
光回線導入は入居者にとって大きなメリットなので、大家さんとの良好な関係を保ちながら、上手に導入を進めてくださいね!